最悪お断り!中3になってからでは遅い!塾・家庭教師の最適の入会時期は?
うちに新規入会を希望される方の約半分が
中学3年生です。
でも中学3年生まで何もしてなくて
これから〇〇高校に受かりたいんです〜!
虫のいい話はありません。
現状とやる気と志望校によってはこちらからお断りさせていただくこともあります。
中1、中2で
入るかまだ迷ってる、と相談された場合は
どうせ入るなら今からやった方がおトクです!
と言っています。
なぜなのか?
中3になって焦って塾に通わせたり家庭教師をつけたりする人は
たしかに
今まで教育・勉強にかかるお金と時間を節約できたかもしれません。
でも
入試には中1〜中3の内容が全て出ます。
内申点も(通知表のこと)重視する学校も多くあります。
中3から勉強をはじめるということは
中1、中2の勉強をやり直すところから始めることになります。
そのため、回数や時間もかなり確保していただかなくてはいけません。
お金もたくさんかかります。
やることも増えるのでお子さんの勉強量も負担がとても大きくなります。
それが勉強嫌いにつながったり
受験自体もういや!となってしまう場合もあります。
それでは困ってしまいますよね。
でもその勉強量と時間とお金を
中1(あるいは小学生)から
均等に分けたら…
つまり、中3だけ どーーーーーん!と
時間とお金をかけて勉強するか
じっくりこつこつ勉強するか。
みなさんなんとなくお分かりでしょう。
中1(あるいは小学生)から勉強をはじめる方が圧倒的にメリットがあります!
最終的にかかるお金と時間は同じだとしても。
勉強ができると
・学校生活がたのしい
・定期テストも楽しくできる
・頭いいキャラになれて(ガリ勉ではない)友達から一目おかれる
・中3になって大変な思いをしなくてすむ
・成績がある程度よければ、行きたい高校を選べる
ぱっと思いつくだけでも
こんなメリットがあります!
中3の冬に1週間10万円の短期講習に申し込むなら
そのお金を今から分けて使ってあげる方が10倍お子さんのためになります。
一度考えてみてください
0コメント